Blog

お茶のこと
くらしのこと

No.99 梅の季節

No.99 梅の季節

2025.06.17

こんにちは。島根県松江市のお茶屋、加島茶舗のりえです。

松江・出雲・大山が新茶になり、すべての産地が新茶になりました。

 

梅雨入りしましたが、晴れている日も多い松江です。

お隣さんの梅の木の梅の実が大きく熟れて、甘い香りに包まれていて、なんとも幸せな気持ちになります。

庭にいたら梅の実を分けてくださいました。

早速梅シロップを作りましたよ。

 

なんだかもう少し梅仕事をしたくなり、梅を買い足したので、梅干しも作ってみようと思います。

 

季節の行事を楽しむと、なんだか幸福度が増す気持ちになりませんか?

梅仕事をしたり、笹巻きを食べたり、ほたるを観に行ったり、紫陽花を観にいったり…

あっという間に季節が過ぎてしまうので、梅仕事を機に予定を立てようと思いました。

梅をくれたお隣さん、とても優しい方で、家の柵をDIYしていたのですが、アルミの支柱に全く穴があかず途方に暮れていたら、親切にビスが違うことを教えてくれました。

ドリルビスというビスを使うと下穴なしでつくんだそうです。ビスにもいろいろあるんですね。勉強になりました。

島根のおすすめスポット

No.99 風土記の丘の近くの川−松江市大庭町

ここは知る人ぞ知るホタルの出る川(溝?)です。

思いっきり道路沿いですが、毎年沢山の人が見にくる蛍スポットなんです。

 

真っ暗な空気の中に漂う無数のひかり、なんであんなに癒されるのでしょうね。

一生の思い出になりますよ。

 

忌部や大東にも蛍の名所はあるのですが、そこまではなかなか行けない…という方も

大庭なら松江からは行きやすいですよ。

 

溝が深いのでお気をつけくださいね。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

加島茶舗のホームページはこちらから
加島茶舗のオンラインショップはこちらから

instagram @kashimachaho
facebook @加島茶舗
twitter @chamachinochaya