こんにちは。島根県松江市のお茶屋、加島茶舗のりえです。
5月1日は八十八夜でした。
八十八夜とは、立春から数えて八十八日目のこと。
この日に摘まれたお茶は不老長寿の縁起物として、飲むと1年間元気でいられると信じられてきました。
実際に新茶にはテアニン、カテキン、ビタミン、ミネラル、GABAなど沢山の栄養が詰まっています。
普段はコーヒー派なんだよね…紅茶しか飲まないわ…という方も、この時期だけの新茶をぜひ飲んでみてはいかがでしょうか^^
⇨余らせちゃうんだよね..という方に、12g(急須2回分)から販売中です
今年の新茶は少し遅れ気味で、来週くらいに知覧が届くかな…といった感じです。また新しい新茶情報はInstagramにupしますね。
-
私事ですが先日引っ越しをしました。
箱に詰めたり箱から出したり、エアコンやアンテナやカーテンを手配したり…とにかくとても大変でした。
結婚してから実は4回目の引っ越し、4人家族になって、物がたくさん増えていたなと気づかせられた引っ越しでした。
八十八夜の次の日引っ越した後、全部片付けきらないままゴールデンウィークに突入。てんやわんやのゴールデンウィークでした。
お休みをいただきありがとうございました。
-
お引越しといえば思い出すのは、『おばあさんのひっこし』という絵本。
おばあさんと牛とろばとねこ2匹が次々と引っ越しをしていく絵本です。
子どもの頃大好きで、何度も母に読んでもらった記憶があります。
絵もとってもかわいいんですよ。
よかったら読んでみてくださいね^^
-
島根/鳥取のおすすめスポット
No.98 米子市美術館-米子市中町
米子市美術館でさくらももこ展が開催されていて、それを観に行ってきました。
米子は松江から車で30分くらいの街なので、とても気軽に行けます。
小学生の頃は必ずまるこちゃんをみていたので、かわいくて懐かしくてとても癒されました。
ネタバレになってしまうのであんまり言えませんが、すごいお茶エピソードがあって!!個人的におおお!!となりました。
さくらももこさんの出身地、静岡でお茶どころですもんね。
コジコジも好きだったので懐かしいなぁと思ってみていました。5月26日までやっているので、ぜひ行ってみてくださいね^^
-
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
―
加島茶舗のホームページはこちらから
加島茶舗のオンラインショップはこちらから
\新しい情報はInstagramで更新しています/
instagram @kashimachaho
facebook @加島茶舗
twitter @chamachinochaya