Blog

お茶のこと
くらしのこと

No.94 ててて商談会と本の時間

No.94 ててて商談会と本の時間

2025.02.16

こんにちは。加島茶舗のりえです。

先日のテレポート山陰をご覧くださった方、ありがとうございました。

当店の次期店主 加島浩介が茶審査技術十段に昇段し、取材していただき、おかげさまでたくさんの方々に祝福の言葉を頂戴し、とても嬉しく思っております。

 

今後も皆様においしいお茶がお届けできるよう、頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

まだご覧でない方は、YouTubeにもアップされていますので、よろしければこちらからご覧ください。→★

 

先日、ててて商談会に出展させていただきました。

ててて商談会とは、私たち「作り手」と、お店の方々「伝え手」そしてお客様「使い手」の3つの「て」を繋ぐ場です。審査があり、初めて出展させていただくことができました。

現地には夫が行ったのですが、かなり刺激をもらったようで、沢山のお土産話を聞かせてくれました。数あるショップの中から興味を持って話を聞いてくださった皆さま、ありがとうございました。

 

国内でも日本茶購入量は、たくさん飲まれていた昭和40年と比べて今半分以下になっています。

普段、家で煎茶を飲まないという人も増えてきています。

おもてなしされた時にペットボトルのお茶やコーヒーがでてきても、急須でいれたお茶が出てくることもあまりなくなりましたよね。

 

日常で日本茶にふれる機会がそもそも減っていて、美味しい日本茶にふれる機会はもっと減ってきています。

 

今回の出会いでおいしい日本茶をよりたくさんの人に飲んで頂き、こんなにおいしい煎茶があるんだ。煎茶ってこんなに味わいがちがうんだ。落ち着くなぁ。ホッとするなぁ。とたくさんのことを感じて頂くきっかけになったら嬉しいです。

 

 

 

夫が出張の5日間、私は子ども2人と実家にお世話になっていたのですが、実家では「読書の時間」というのが導入されていて、20時半から15分間、自分の好きな本を読み、その後読んで感じたことや心に残ったことを1人ずつ発表する、という時間がありました。

 

母からその話を聞いていたので、私も読みたい本を持参して参加しました。

 

 

普段なかなか本を読む時間が取れなかったのですが、あとで発表すると思うと集中して読めましたし、他の人が読んだ本の内容を聞きかじるのもとても面白かったです。

 

1日の終わりに家族と穏やかな時間が過ごせるのもとても良かったです。

皆さんのご家庭にもそういう家族時間はありますか??ぜひまた機会があれば教えてくださいね☺︎

 

島根のおすすめスポット

No.94 おやおや八百屋-松江市大庭町

加島茶舗で毎年販売させていただいている干し柿でおなじみの須山農園さんが、八百屋を始められました。

普段はセルフ販売を、毎月第3土曜日にはイベントでスープなどが試食で頂けます。

この日の試食はカブのポタージュ。かぶと牛乳と塩だけのシンプルな味付けで、とっても美味しかったですよ。

 

どんなふうに育てているのか、どう料理するのがおすすめかなど、直接農家の方に聞けるのが魅力です。ぜひいってみてくださいね。

詳しくは、こちらのInstagramのページをご覧になってみてください。→★

 

最後までよんでいただきありがとうございました。

このブログでは島根県松江市西茶町という松江城の近くにある加島茶舗というお茶屋に嫁いだ私が日々あったことやお茶のことなどを書いています。

加島茶舗のホームページはこちらから
加島茶舗のオンラインショップはこちらから
instagram @kashimachaho
facebook @加島茶舗
twitter @chamachinochaya